こんばんは、ちちろーです。
GWまでの確実に個人投資家の投げ売りを期待する形になると思っていたけど、かすかな希望を持って含み損を耐えていましたが、、、、
あえなく死亡です\(^o^)/
ほぼ含み損160万円!
どちらも商い薄で最高速度の下落でした笑
朝にこんなお祈りをしたけど、あえなくですどこまで下がるんだよーーーー
たのむ!
— ちちろー@資産1000万まで入金力お化けになりたい (@chichiro511) 2021年4月29日
今日だけは安心して見てられる相場でありますように🙏
GW中に追証を気にする連休だけは避けたい💦💦 pic.twitter.com/qES4iclqJT
このGWは追証の資金調達に奔走する5連休になりそうですw
本日の運用益と目標の進捗率


±0円
目標資金500万円まで・・123.1万円
こちらは何も変わらずです。様子見をしていたので何も変わらず、唯一助かる可能性があった、アジア開発キャピタルの8円引けに願いを込めたけど本当にダメでしたね。
このGWは金策のGWになりそうですが、これだけの損失を喰らった以上はタダで終わらせるわけには行かないのでもう少し足掻いてみたいと思います!
どこまで下げれば満足してくれるの!?

セイリングクライマックスの気配を全く感じる出来高にならずに下落し続けるくせ者です、、
毎日3〜4%近く下落されるとさすがに耐えきれんです。
早めに損切すればよかったという視点が大半の視点だと思いますが、個人的には長期で含み損になっている状態で2つ目の長期含み損になっても問題ないほどの保有数量&資金余力を持たずに耐久レースに入ったのが本当の失敗です。
BASEをデイトレの気持ちで入った2185円x600株の玉を持ち越さずにちゃんとデイトレにすることができれば今回の追証は確実に避けられたし、むしろ買い増しができたと思うと紙一重でした(´Д⊂ヽ
個人的に株価の動きで気になるのは5/6・7の2日間です。

新株予約権は行使価格に近づく形で下落するのはオンキヨ―や日本モーゲージサービスで値動きを見ているので勉強しているのですが、、、『オーバーアロットメントによる売出しに関連して・・・』ってよく分からんこと書いてあるので調べてみました!
※文字読むの面倒な方は黒字と赤字を読んでもらえればOKです!
オーバーアロットメント
募集または売出しにおいて、需要動向を踏まえた販売、およびその後の流通市場における需給の悪化を防止することを目的として導入された制度で、当初の募集・売出予定株数を超える需要があった場合、主幹事証券会社が発行会社の大株主等から一時的に株式を借り、当初の売出予定株数を超過して、募集・売出しと同じ条件で追加的に投資家に販売すること。
この追加的な販売株数(募集・売出し株数の15%を上限)を調達するべく、借りた株式を返還するために、主幹事証券会社は、発行会社または株式を借りた大株主等から、引受価額と同一の条件で追加的に株式を取得する権利を付与されることとなる。これをグリーンシューオプションという。
グリーンシューオプションの行使価格よりも募集・売出し終了後の市場価格が下回った場合、主幹事証券会社は、グリーンシューオプションを行使せず、一定のルールのもとで、自己の計算による市場での買い付けを行ない(シンジケートカバー取引)、株式を返還することとなる。なお、この場合、シンジケートカバー取引によって、株価形成が安定化することが期待される。[一部抜粋]
訳の分からんことを書いてますが、公募価格(1280円)を割り込んでいるから
グリーンシューオプションにはならないはずだからあり得るとしたらシンジケートカバー取引になるのかな?って思ってシンジケートカバー取引について調べてみました。
シンジケートカバー取引
株式等の募集や売出しに際して、オーバーアロットメントによる売出しが実施された場合に、主幹事証券会社が借り入れた株式等を返還する目的で、一定期間中に同一銘柄の株式等を市場から買い付ける取引のことをいいます。主幹事証券会社がシンジケートカバー取引によって株式等を調達した場合には、グリーンシューオプションの全部または一部を行使しないこともあります。
要するに主幹事である野村證券が275,200株を1177.60円で買い戻します!ってことだと僕は読み取りました。
なので下げても申込日の5/6だけでそこからは275,200株が買い注文として入ってくるって思っているのでそこからは大きく株価を戻すのでは?って期待しているのと、初めての動きなのでどんな動きをするのかが気になる感じです!
追証の入金までの期間があるので金策に走ってなんとしても助かってみます!
機関投資家に弄ばれるBASE

今日の機関投資家の空売りを確認してもモルガンスタンレーが18.7万株も空売りを増している状況です。モルガンスタンレーさんとメリルリンチさんはどこまで下げれば満足して買い戻してくれるんですかね?(笑)

助かりたいとい気持ちはありますが、機関投資家の空売りが買い戻されたときの上がる勢いを見ていると早々に手放すのが惜しい気持ちが先行します。
日本で言えば3営業日相場がお休みになるからポジションを軽くしておきたいってところと、ヘッジ売りによってやられている状態なのでここも我慢比べですね。