こんばんは、ちちろーです。
ついに新年度が開始ですね、グローバルウェイを利確してから
いろいろとトレードを繰り返したら少し資産が減りました...
では本題にいきましょう!
- 資産50.0万円
- 年間運用益は赤字33.5万円に拡大
- 3月優待銘柄を購入して権利落ち日で売却
4月1週目運用益

プラス3.8万を稼いでいるように見えますが、3月末にトレードを繰り返して失敗しているので、実際は約5万くらい負けました。とはいえ、信用取引でもう一度勝負できる状態になれただけでも感謝ですね。
現物株保有
なし
3月優待として確保したかった2銘柄を購入しました。
- 日本取引所グループ
- 日本モーゲージサービス
どちらも1年以上の長期保有して初めて受け取れる銘柄をチョイスしました。当面はまだ資金が足りないから欲しい優待があるたびに利確して購入資金を確保するようにしてますが、来年の今頃は利確したりすることなく保有できるだけの資金を確保できていると思って・・・
目先の高配当ではなく、長期保有の優待を選択しました!
9月も同銘柄をちゃんと購入しなければならいので、下手なことをして資産をまた溶かすことのないようにしたいですね。
2022年の6月にもらえる優待はQUOカード1000円分だけど、
来年の6月は・・・
日本モーゲージサービス
- QUOカード:3000円分
- カタログギフト:4500円相当
日本取引所グループ
- QUOカード:2000円分
一気に豪華になるので、徐々に豊かになる感覚を味わいです。
2021年の損益を取り返すまであと543万円


株主優待をどうしても購入したくて、給料の一部を投入していたので資産が大幅に減っています。年度が変わったし、キリの良い金額の50万円でどの程度伸ばすことができるのか?って検証しやすいと思って少し調整しました。
まずは100万を目指して着々と資産を増やしていきたいですね。
明日からついに東証市場の再編された市場での初相場ですね。
ご祝儀相場になるのか、それとも・・個人的にはグロース銘柄に空売りのポジションをとっていることもあり下がってほしいという気持ちがありますが、そう何度も経験できることではないので、どうなのかを大人しく見ていたいですね。
ではまた来週!