こんにちは、ちちろー(@chichiro511)です。
今週はずーっと含み損を抱えてたBASEの一部が利確できたことにより、資産は若干減りましたが、来週以降の投資効率が大幅に改善されることが期待できる展開になりました!
金曜日のアジア開発キャピタルの値動きがちょっと重要になりそうな状況になってしまったけど、来週以降のトレードが楽しみになったのは事実です!
さ、今週の振り返りに行きましょー!
2020年の運用益を見たい方はこちらどうぞ!
目次
この記事から分かること
- 週間運用益:-17.1万
- 目標資産500万円まであと80.5万円
- アジア開発キャピタルの回転できるかが重要!
4月2週目運用益

BASEの利益も感情に負けたトレードにより溶かしてしまい、赤字に終わり4月の運用益が-34万まで拡大してしまっているのはマズいけど、何とかここから大きく反転して利益を伸ばしていきたいもんですね(;´・ω・)
資金が多く持っている状態なので、30万程度であれば十分回収できるレベルと思っているので、初心に立ち返って堅実なトレードで来週こそは着実に資産を増やしていきたいと思います( *´艸`)
今週の運用益振り返り
- 4/5:11,922円
- 4/6:0円
- 4/7:0円
- 4/8:-88,829円
- 4/9:-93,632円
合計:-170,539円
※当日の手数料を差し引いた金額のため過去の日次の利益との差が生じております。
先週も17万を損切して、今週も17万損切する格好になりました(;´Д`)
ただ先週と違うのは資金効率が大幅に改善しています。先週は自由に使える資金が約200万くらいでしたが今は600万円まで拡大しました。
2%のリターンを得るためのトレードしても8万円くらいの差が生じるレベルなのでこれから大逆転劇が繰り広げることができればOKですね(^O^)/
昨日でSQが通過したのでこれから本格的にマザーズ市場に資金がある待っていくのを期待したいところですね。
現物の保有銘柄

昨日の不正会計のIRが出てからアジア開発キャピタルが暴落したので、PTSで買い増しを実行。
@8.09x500,000株
だいぶリスクを取ったなーって印象はありますが、僕は月曜日に6円タッチをしてから8円まで戻るのでは?って予想したので、買い増しを選択しました。
月曜の目標は8円で0.09円分の損切(約5万)。
そこから7.5円前後で再度500,000株を買い直すことができれば、平均取得単価を7.8x500,000株にまでさげることができるのでそれだけで約10万ほどの利益を上げることが可能。
そんな運用をしていきたいと考え中です、そして月・火曜日は追証回避の投げ売りが発生すると思うので、ほかの銘柄で売却益を出しながらその利益を買い増し資金に充てる形にできればさすがに勝率はあがるのかな?って思っています。
1円上下で50万円が動く世界は僕も初めての領域なので慎重にやっていきたいと思います....
信用保有銘柄

やっと深刻な状態を脱した状況になりました。
昨日の米国市場はナスダック指数は高値引けしたので期待はできそうだけど、相関性の高いZOOMは約2.5%の下落。
BASEは11%も上がっているから続伸というより利益確定売りからどのくらいまで戻せるか?って展開になるのかな?って思っているので1800円くらいまで下げるならまたエントリーしても面白いかもしれないですね。
また、4月中旬に入っていくので4月優待獲得の動きによって上昇を期待したいヤーマンって感じですね(^O^)/
4月2週目 まとめ

資産400万円を越えてから若干、足踏みしている状況が続ています。
アジア開発キャピタルの値動きで大きく左右されそうな展開になっていることは否めないですがここがうまく切り抜けることができると資産500万円が見えてくるのかな?って感じですね。
BASEの含み損を抱えながら超低位株を攻めているので結構厳しい戦いになりそうです。計算上、アジア開発キャピタルが株価4円になると僕も追証コースになるのですが、そこまでは落ちないと思っての勝負なので何とかこのギャンブルを価値に行きたいですね!
目標達成(資産500万円)まであと80.5万円!


アジア開発キャピタルを大きくつぎ込んだことで平均取得単価を1円近く下げることに成功。大勝負に出た感じになっているけど株式投資だけで資産を増やすみたいなスタンスにならないように別の作業でも資金調達ができる状態を作るためにできることを意識して行動していきたいですね(*´ω`*)
ブログ・ポイ活・UberEatsなどできることが全部やりきって毎月20万くらい入金できる力を蓄えながら自分が安心できる情報だけを取って”納得させる”だけの時間の使い方だけは避けるようにしたいと思います( `ー´)ノ
では、また!