こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
昨日はボロクソに負けて、何のために投資をするのか?を考えながら自分なりの運用ルールを作ってみて早速、初日として試してみました。
まだ試行錯誤が必要だと思っているけど、精神的に悪くないなーって感じているのでこれが今後も上手くいくものかを検証したいと思います!
本日の運用益と目標の進捗率


+127,010円
目標資金500万円まで291.2万円
利益を出したけど、オンキヨーが下落したことで12万円も評価損益が下がったことで±0くらいの水準になってます(>_<)
今日が2月に入って一番の出来高で2300万株となりました。IRからもEVOFUNDが2500万株分を行使したことで下がりました。
※出来高が伴っていないですがJNX市場でも620万株の出来高があるので、そこでもさばいているのかな?と思われます(;´・ω・)
8円になったら買い増すぞ!って思っていたけど、運用ルールを変えたので買うべきか?はちょっと悩み中です(;・∀・)
ひとまずは静観しつつ自分が納得できる術を考えたいですね!
新しい運用ルール(仮)
昨日の10万単位の損切をしたことで、運用方法を変える必要性を痛感しました。
それまでの僕は・・・・
- 資産360万まで戻すまではとにかく現金を増やす!
- 高配当投資をするから下落したときにまとめて購入
- いまの相場的にどの銘柄も高くて買うのがもったいない
- 毎月入金できても10~20万程度で生活を変える資金としては少ない
こう思っていたので、1日10万勝っても全然嬉しくないし、早く負けた分を取り返さなきゃ!って気持ちが先行しすぎて”ハイリスク・ハイリターン”の投資をやって資金を溶かしたり儲けたりしてました。
単純に”漠然ともっと金が足りない”といった欠乏症に陥っていたと思います。
そこで運用ルールを変えてみました!
新運用ルール(仮)
- 現金30万程度の用意(損切できる資金)
- その日の売却益で高配当銘柄を成買
- 成買対象の銘柄は300~800円以下の銘柄
- 損切資金でも不足する場合は高配当銘柄を利確
- 毎月の入金は1000円以上の銘柄を購入
こんなルールにしてみました!
昨日までは三井住友FGみたいな配当金が95円で株価が3800円くらいの高い奴を買い集めようとしてたからお金が足りないという気持ちが強くて投機に走り、10~100万単位で損失を出すことを繰り返してました。
だったら300~800円くらいで集めることができる高配当銘柄をデイトレの利益分で買い集める方が本来の目的である日本株の配当金を得るという目的に近いということになりました。
株価800円以下の高配当銘柄(利回り4%以上)
※2/19終値時点
現状、僕の保有しているポートフォリオはリース業が全体の80%なので、”銀行セクター”で集めることにしました。毎日3~5万円程度の利益を出すことはそこまでは難しくないのかも?って思えるようにはなってきたので、毎日利益を出しながら三菱UFJ FGを買い続ける。
手数料が無駄にかからない?って思われるかもしれませんが、信用取引で一定金額以上の売買をしていると1トレード10万円以下の購入手数料は無料になります。
なので、1000円未満の株価の銘柄は100株単位で購入する限りは手数料無料なのでSBIネオモバイル証券以上にもお得に使うことができます。

これにより、お金を貯めないと高配当銘柄が買えないというジレンマから来る無茶なトレードが避けることができます。そして毎日勝つと積み立て投資みたいな形になるのと、現物で購入しているから信用余力もすこしずつ増えるので、資金力で困ることも解決。
またこれくらい安い株価であると1日の変動率もそこまで大きくならないので、精神的にもやさしい!10,000株とかになると状況は変わるけど、そのくらい保有しているときは500万円になっていることなので、投資する視点などが別次元になりそうです。
信用力がざっと1200万円以上になるので、毎日10万稼ぐのすら余裕って感じのステージだと思う・・・
ってことで今日は利益12万だったので、早速試しました!
さっそく200株を購入!

資金を貯めに貯めたときなら500円割るか割らないくらいまで待った方がいい!って判断になるかもですが、そもそもがデイトレで得た”あぶく銭”って視点で思うとこうやって高値つかみしてるくらいがちょうどいいですよね(笑)
下がってもせいぜい20円程度だから成買(@552.85x200株)
手数料も無料で三菱UFJ FGの配当金は現状は12.5円の予定。
ってことは税引き後、約1,000円!デイトレをやって毎日1000円ずつ配当金が増えていくって思うと少しワクワクします( *´艸`)
30~50万くらい貯めたお金で購入しようとすると”もっと安いときに”とか”これだけ資金を集めても配当金はたったの・・これだけ?”ってなりやすいんだけど、デイトレで得たお金だとそんなに損した気持ちにならないんですよね。
僕だけの感覚かもしれないけど・・・
今日のトレードで3月配当が約2000円増えましたヽ(^o^)丿
35万集めないと買えない高配当株より、5万円で買える高配当銘柄をコツコツ集める方が必要以上に無茶なトレードを予防できるかも?
まだまだ始めたばかりなので、今後の運用してきながらアップデートしていきたいと思います!
圧倒的な速さでついに株式併合前の株価2円に到達
ついに株価2円の領域に到達しました笑
恐ろしいですよねー、、、10円になったことで僕の含み損も30万円になりましたので、ほんとに困ったもんです(´ー`)
ただ、今日の無茶苦茶な下げにより新株予約権の行使をしてくれました!
250,000個(2500万株)
これにより通算で約6.2億円の資金調達が完了。
現状の債務超過が約30億なので、進捗率としてはまだ20%といったところですね。
それに今日、新株予約権の行使のほかに資産売却による特別利益を2.37億円計上します!って通知が出ていました!
一部抜粋なので読みにくいですが・・

※原文はコチラから
この結果、僕の計算では3Q時点での債務超過と調達できた金額をまとめると・・・
8.57億/30.69億円
と理解してます。まだまだ先ではありますが、まずはEVOFUNDが普通株式で残りの新株予約権の行使が完了してくれるまでは耐える形になりそうですが、、、、少しずつゴールには近づいているかもです!
と、見せかけて”上場廃止”になるかもしれないんで、くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね笑
買戻しのJストリーム

昨日、4,675円で保有してて、寄り付きから雲行きが怪しかったけど反転したタイミングで早々に利確。そして4500円まで下げてから反転して±0円まで戻ってきたので、大引け間際でまた買い戻してエントリーしました!
4500円を損切目安にしてた個人投資家が損切させられてそこから一気に200円戻してきているからそう遠くないうちに5000円を奪還できそうに思えたのでIN。
@4,730x500株
14:59:45秒に慌てて勝ったからちょっと高値つかみになってしまったけど、反転し始めたら早そうなので週明けに期待したいですね!
下がってもナンピンできる余力は残しておいて(笑)
まだまだチャンスはありそうなエネチェンジ
今日の10:00くらいに買って14:30までここで利益を出せずにいたけど、、、週明けもまだまだ楽しめそうですね!
直近の目安は5000円近辺だと思うので、大きく下げるなら有り金すべてを入れる勢いで買って利確を伸ばしていきたいですね!
さすがに後場から5800円くらいまで登っていくと思ってたのに上がってこずでちょっと残念。。
納得できる運用ルールを求めて
個人的にデイトレで得たあぶく銭を当日中に現物株に購入するという運用ルールはしっくりくる感覚がしました。あぶく銭をもっと貯めないと買えない銘柄だったから溶かしてしまうことが多かったです。
- 9月:オンキヨー損切(35万)
- 1月:エネチェンジ損切(80万)
- 2月:ベガコーポレーション損切(138万)
それが当日に買える銘柄で購入することで”すこしずつ豊かになれる”感覚と保有数=投資で利益を得た金額になるので頑張りが可視化できるという点でもモチベーション管理がしやすいと感じました。
現状の運用は急落相場などを考慮していないので、まだまだ粗さがあると思いますが、失敗しながら自分にフィットした目標管理・承認欲求を満たせる仕組みを作りながら目標達成に向かっていきたいですね!
今週もお疲れ様でした!