こんばんは、ちちろーです。
今日が4月権利付き日最終日でした!
結局、含み損が120万円もある状態で、一つ損切をすると連鎖的に損切しなきゃいけない状態なのでノートレードで終了です(*_*;
とは言え、今日のBASEの動きを期待したのに華麗なる寄り天をくらいセルムの上昇をかき消すほどのマイナスを叩きだし、追証まであと数千円という所で切り抜けた感じです。
保有銘柄すべて含み損耐久レース中だからメンタル的にも堪えますね(>_<)
本日の運用益と目標の進捗率


±0円
目標資金500万円まで・・133.1万円
証券口座の評価損益は何も変わらずです。唯一変わっているのは投資信託で購入したeMAXIS Slim 米国株式だけ含み益10%という最高の状態ではあるもののそれ以外はすべて無念な結果です。
僕が追加できる資金はあと14万円この枠の中で収まる評価損益であれば問題ないのだけど、、、、客観的に見て難しそうです笑
ZOOMの相関性崩れる
BASEが翌日上がるか、どうかの相関性は米国株のZOOMにあると勝手に思っていましたがだんだんその相関性が無くなりつつあります。
今日の高値は9:30の1979円。
そこからズルズルと下げて安値引けになる恰好になりました。
マザーズのチャートと同じ動きになりましたね、下落幅はBASEのほうが大きいですが、、、


機関投資家の空売りが多いのでそろそろ踏み上げ相場を迎えてくるのかな?って思っていたのにそんなこともなく、今日も盛大に寄り天を浴びせて高値つかみをした個人投資家を損切(養分)になった一日ですね(´-ω-`)
今日更新されたし信用買い残・売り残を見てみると・・・
- 信用買残:5,220,700株(先週比:696,500増)
- 信用売残:61,100株(先週比:16,700増)
こんな感じでまさかの増える形になっているけど、機関投資家の空売り状況を整理するとこんな感じ!

買い残520万株(個人) VS 売り残:1277万株(機関)
この図式なので、ナンピンできる体力と資金力があるなら勝ち目はあると思うので、セルム・アジア開発キャピタルがBASEの上昇よりも早く利確できるなら勝負をかけていくのも面白そうですね!
米国のゲームストップみたいに機関投資家が踏み上げまくる相場を期待したいけど、GW明けまでヨコヨコしてやり過ごそう感じだからもう少し先みたいですね(。-`ω-)