こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
今日は台湾のコロナ警戒レベルが引き上げたことで一時8%の下落が東京市場にも影響を及ぼす感じなりました。
強制決済をされなけば何とか耐えようとしたと思うので、結果として200万損切されたことが結果オーライになっているように思えてきました笑
明日からようやく、取引再開になるけどこの2日間でどうやって運用をしていこうかを考えてみました。
この記事で分かること
- 目標は1日1%の利確
- 12月まで継続で資産850万
- 毎日セブン銀行を100株購入!
- 信用余力の30%のみ持ち越し可
- 資産200万円以上の入金はしない
- これからの入金は米国株を購入する
資産200万から資産1000万円に行くために・・
目標は諦めるつもりはないので、現状の資産でもどうやったら達成されるのか?を考えました。現状の資産から必要資金は・・
- 現在の資産:194万円
- 6-12月の入金額:150万円
344万円 ー 1000万円=不足金額:656万円
ってことで、約650万円を残り8ヶ月で集めることができれば目標は達成となります。だけどさすがに半年弱で650万の利益を出すって現実的に・・・
ってことで現状で解決するためにはいくら必要で達成可能度について考えました。次にどうやったら650万増やせるのかを考えてみました。
一日1%の利確を繰り返すと・・・
過去の振り返りでも僕は短期で大きめのロットを賭けて、一週間以内に50~100万くらいの利益を出せたらウハウハじゃね!?ってトレードをして見事に逆に下がって損切を繰り返してました。なので、今回は一日1%の利確を繰り返すを目標にした場合、12月末の資産はどこまで増やせるのかを計算してみました!

6月から毎日1%の利確を繰り返すと資産200万円でも854万まで資産を増やすことが可能で、僕が毎月の給料とボーナスを投入することがで実はまだ達成可能であることが判明。
もちろん毎日1%の利益を出し続けるという難しさはあるかもしれないけど、値ごろ買いで株価1500~2000円くらいの株を3000株買って100円の値上がりで30万利確や!ってことをやっていましたが、そんなことをしなくても1%の利確。
資産200万なら2万円の利益を出し続けるということをができればまだいけるということが分かっただけでも希望が持てそうです。希望が持ってても高配当株をデイトレの利益で買おうとしても・・
僕にとって2万円で買いたい高配当はありません。例えば三菱UFJフィナンシャルグループは株価は約6万円(2021年5月12日終値時点)
1%の利確では足りないです。なので無理なリスクを取って結局この前と同じような会社員の収入〇ヶ月分の資産を溶かしてしまうのでちょうどよい銘柄がないのかを探してみました。
ちょうどよい高配当株~セブン銀行~
そして見つけました!セブン銀行です。
僕がよいなと思ったのは以下の点!
- 株価200円台と安い
- 配当利回りは4.72%
- 出来高の平均500万株
- 週足での値幅10~15円程度
通期業績は減収・減益としていますが、セブン銀行のATM次世代機器への入れ替えなどで発生するコスト増などが起因しているので業績の悪化ではないというもアリかな?って思えた点です。
今の資産200万弱の資産で1%利確を目標とするには達成しやすい銘柄となりました。毎日セブン銀行を100株購入できる利益を増やせれば達成なので、無茶なトレード多少は控えることができるのでは?と思っています。
どれくらいトレードをすると資産1000万になるのかをイメージできてないと目先に増やせるだけ増やしたいと思うけど毎日100株買えれば良いんだと思えるだけでメンタル的なプレッシャーは変わってきますね!
これからの投資方針
- 持ち越しは現金分のみ可
- 200万以上の追加投資なし
- 目標:毎日セブン銀行100購入
- これからの入金は米国株ETF投資
こんな投資方針にしていこうかと思います。
また同じことを繰り返すとさすが資産をなくしてしまうので、大きく変えたのはこれからの会社員や副業で入金できる金額を米国株投資に切り替えるという点です。
米国株ETFを一般NISAの上限まで購入する
僕が毎月株式投資へ入金できる金額として約10~15万円くらいです。いままではすべて日本株のデイトレ資金に充てて溶かすを繰り返してたのでそれが少しずつ積みあがる方向の投資にしようと考えました。
追証耐久レースをしてた時に感じたけど、追証用に入金したお金が秒で損切資金で消えてしまう悲しさはとてつもないことを身をもって知れたので、追証のために捨てるお金みたいなことがないようにしたいという意味も込められてます。
米国株の配当は米国の税金を取られた後に日本の税金を取られる2重課税になるので、一般NISAの上限120万をVYMに投入。それでも余った資金はインデックス投資に充てるというスタンスにします。
これにより毎月インデックス投資をするだけ、トレードを楽しむというのが一切できないという状況を避けることができて、かつ順調に資産を増やすことができるかな?と考えてます。
持ち越しちゃうマインドの減らす練習
僕が200万も溶かした背景には一度、含み損になった状態をそのまま持ち越して個別株要因以外の相場全体の下落時に耐え切れなくなるというパターンが大半でした。ダイエットと同じようにいきなり、お菓子を一切食べない!とかご飯を食べないみたいな極端なことをやるとリバウンドにより益々太るというのがあるように投資にも同じことがいえると思ってます。
なのでいきなりすべての銘柄を絶対に持ち越さないというルールを設けてしまうと自分が苦しくなるので、信用余力の30%までは持ち越し可。としてトレードを続けてみようと思っています!少しずつ持ち越すクセを減らしながら致命傷になる損切にならない練習をしたいですね(^-^;
資産200万円からの運用方針まとめ
- 毎日セブン銀行を100株購入が目標!
- これからの入金はすべて米国株投資
- 12月継続でするだけで約850万まで資産が増える
1月に450万から2月に200万まで減らし、3月に420万まで戻してからの5月に200万まで減らすというジェットコースターみたいな資産を推移してますが、もう少し落ち着いた投資をしていければと思います。
5月はこの運用方針がうまくマッチできるか?を検証する期間になると思います。(追証時にすべてのお金を入金したことで5月給料は他の支払いに使うので入金出来ないと想定)
ってことで明日から再スタートです!
ついに日経3万円回復まではかなり難しそうなチャートになった感じなのとまだ下げ止まる気配が全くない中で参戦するので、言ったそばから大損しましたーみたいなネタにならないように注意したいですね!
今日もお疲れ様でしたヾ(≧▽≦)ノ