こんにちは、ちちろー(@chichiro511)です。
今日はついに5月です!
セルインメイと言われる怖い相場ともいわれる5月、2021年はどんな形になるのか楽しみでもあり、恐怖でもありますね( ;∀;)
さ、今週の振り返りに行きましょー!
2020年の運用益を見たい方はこちらどうぞ!
目次
この記事から分かること
- 週間運用益:±0円
- 目標資産500万円まであと123.1万円
- 強制ロスカットを避けるために金策に走る
5月1週目運用益

今週か完全に追証耐久レースになってしまい、何もできずに終わりました。毎日含み損10~20万円も増えていくので防戦一方で終わり。
GW期間中は商い薄になるし、売られやすく簡単に底値が抜けると2週間前から記事で書いてポジションを調整しなきゃ―って思っていたのに2週間前からすでに始まっている状態で何もできずに終わったしまったのが悲しいですね。
4月1週目:新年度!まだ資金が入らず
4月2週目:日米首脳会談があるから様子見
4月3週目:感染拡大と非常事態宣言で様子見
4月4週目:GW・米国首相の演説などで様子見
4月運用益が赤字45.5万円で終わった僕のなりの相場動向ですw
半導体とIPO・仮想通過関連は乱高下しながらトレードで稼げそうな感じはしたけどほかは全く動いた気配もなく鉄道関連銘柄などの旅行などの人が動くインフラ関連がまた売られた感じなりました。
5月2週目から決算ラッシュだけど、まだ様子見モードが続きそうな気配があるのでもう少し売られる期間が続きそうな気配はあるけど売られ続ける株もないと思っているので反転してほしいところですね!
今週の運用益振り返り(含み損推移)
- 4/26:-1,200,638円
- 4/27:-1,221,975円
- 4/28:-1,393,015円
- 4/30:-1,596,236円
合計:含み損395,598円増加
一週間ノートレードで終わったので含み損がどのように増えたのか推移にして書いてみました。会社員2ヶ月分の給料が一週間で消えていくのでなすすべなしです。
敗因は過去から何度も書いているけど、、、
- BASE以外で塩漬けポジションにした
- 持ち越さない強い意志が弱かった
- 一度のエントリーで全力買い
この3つです、BASE 2322円x1500株を保有している以上、株価が上がらない銘柄は翌日に持ち越すということがすべての失敗の始まりです。
BASE・セルムともに明らかに下がりすぎているとは思っているので”耐えきる”ことができれば何とかなるかな?って思っているので含み損の時の握力Maxで前のBASEみたいに逃げ切りたいですね!
現物の保有銘柄

現物株は何も変わらずの状況です。
オンキヨーがお祭り状態になっているので、そのおこぼれみたいな形でアジア開発キャピタルにも資金が入ってくるのを期待したいところですね。
9700万株の出来高をつくような大相場ができると僕の運用益も最高記録を更新してくれるので可能な限り待って利益確定をしたいですね(*^^)v
そろそろ7-8円の攻防から8-9円の攻防になると期待しているけど、ザラ場の板が2500万株の売りなのでこれを喰い切る大口が出てこない限り始まりそうにないのでひたすらに"待つ"しかないですねー...
信用保有銘柄

2銘柄で50万円越えの含み損で頭が痛い、、、
BASEの2322x1500株の玉は3月からの耐えている感じなのでしょうがないと思えるものの、残りの玉を軽くしてどうやって最小の損益で逃げ切れるのかを考え抜きたい状況ですね。
現状は追証を抱えて5/7 12時までに約20万円入金できなければ強制決済なので、損切するか20万円入金するか?の2択です。10万入金して残りを損切という手もあるけど、損切しだすとどうでもよくなって手仕舞い売りしだす自分がありありと想像できるので何とか20万円入金で終わらせたいところです。
5月1週目 まとめ

資産推移を見ててふと思うとアジア開発キャピタルを6.9円で20万株買い増した4月1週目以降から苦しい展開が続いている状況ですね。現金比率って本当に大事ですね。
1円値動きで±50万円はやはり大きく勝負しすぎました(*_*;
来週の2営業日で少しでも良い結果になることを願うばかりです(´・ω・`)