こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
金曜日から新しい運用ルールを作ってみて始動させてみました。
とは言え、穴はたくさんあると思っていてそこを埋めるルールと成功し続けるためにどうやって銘柄を選定しながら投資をしていくのか?
そんな点をこの記事を書く前に少し考えましたが、この記事を書きながらでも整理しながら”自分が納得できて”そして”着実に豊かになる”そんな方法を見出していきたいと思います!
それでは本題に入っていきましょ!
目次
この記事の結論
新運用ルール(デイトレ高配当株投資(仮))を作ったワケ
若干しつこい感じになりますが、初めてこのブログから見てくれた読者さんもいたらがと思って再度掲載です(;^ω^)
新ルールという名前も面白くないので、仮名称としてデイトレ高配当株投資としましょうか!
そもそもこの運用ルールを作った理由は1月末から2月初旬に起きたことが原因で始まりました。
- 2021年12月までに資産1000万円 にしたい!
- でも現状、投資用資金は15万/月が限界
- 購入したい銘柄の株価が3000円以上ですぐに買えない
- 足りない資金はスイングトレードで増やすしかない!
- 決算ギャンブル・調整相場で2週間で265万損失
- 負け分を取り返そうと無茶なトレード
- さらに溶かし、退場寸前まで追い込まれる
資産465万が200万円まで減らした原因は一言で”焦り”です。
高配当株の三井住友FGを1000株保有したい!でも総額350万弱が必要、全然足りないから信用取引で大きく儲ければ一気に逆転できるかも!って感じなってこの有り様なので悔しいですね。
とは言え、いままの投資経験を活かしながら1日に100万勝つこともありました。ムラはあるけど投資方針がしっかりしておけばそれなりの利益は安定的にだせるのでは?って思うようになりました。
株価が3000円と超える高配当は少しでも割り安のタイミングで購入したい、汗水たらしてやっと捻出した投資資金なら尚のことそう思え、だからリスクを取って資産を増やそうとして大損していました。
だったらデイトレで得たい目標運用益を1日2%程度に設定。その利益で購入できる高配当銘柄を毎日少しずつ買い集めたら”高値をつかまされた”みたいな気持ち薄れるのかな?と。
そもそもあぶく銭みたいな感じで得たお金をその場で購入する感覚なので”損した気持ちになりにくく”むしろタダで高配当株を保有できた気持ちになれると考えました。
そして会社の収入で捻出した投資資金は本来の割安水準のタイミングまで待ってからまとめて購入するみたいなスタンスは変わらずにできるので配当金が少しずつ、そして着実に増やせるのかな?と思ってルールを作ってみました。
デイトレ高配当株投資(仮)ルール 詳細
- 1日の売却益目標は5~6万円
- 売却益で高配当銘柄を100株成買
- 損切資金として現金30万円程度は保有
- 入金して購入する銘柄は"押し目買い"
- 投資銘柄は基本グロース株
- 信用取引は使い(買い・売り)どちらも使用
- 5万以上の売却益の場合、入金で購入予定の銘柄の購入
※入金=会社・副業から得た投資用資金
※高配当=税引き後利回り3.5%以上
いろいろなケースが想定するので書くのが大変だけどざっとこんな感じです。
1日の運用益目標を5~6万円に設定している理由として、、、
現状の信用余力が約400万で2%で8万円、1.5%で6万。毎日1.5%程度なら相場変動としてよくあるから現実的だなという気持ちと購入したい銘柄が約6万円で購入できるからです。
もちろん毎日デイトレで5万円以上の利益を出すって難しいし、大きく損切をしないといけないタイミングもあると考えています。
そのための損切資金30万円で、損切資金を超える損切が発生した場合はデイトレで購入してた銘柄を利確をすることで資金調達する形で対応するルールにしてます。
資金300万円を超えるまでは損切資金30万円で行きますが、その後は50万・100万と金額を増やして銘柄分散をして利益を確実に取れるようにしていきたいと思います!
5~6万で購入できる高配当銘柄
この運用ルールで高配当株で欲しいと思っている銘柄が3銘柄ありました。
2つが三菱系列ということも財務面なども安定しているし高配当銘柄です。
どの会社も詳細はたくさんのブロガーさんやyoutuberが紹介していると思うのでそちらをご覧ください(笑)
株価は大体6万あれば余裕で買える株価で、僕のポートフォリオではリース業の銘柄を全部で3社保有しています。今の段階で同じリース業を購入していくより、別のセクターに分散投資をしたほうがよいと思い、一番安定度の高い”銀行セクター”にしました。
損切資金を超える損切をしなくてはならない局面になったときにエネルギーより銀行のほうが株価は安定しそうという先入観で選定してますw
1日 売却益5万円で毎日購入すると・・・

さてデイトレで毎日5万円の利益を出してその利益で高配当株を購入し続けるルールですが、それを仮に3月の権利確定日まで実施した場合どうなるのか、検証してみました。
2/22~3/29まで1日100株購入した場合
営業日:25日
保有株数:2500株
配当金:31,250円(税引前)
1日x100株なのでこんな感じです。
平均取得単価は日々変動するので予想するのは難しいですが、現状の株価のままで過程すると・・2500株x550円=137.5万円となるので、毎日5万を利益を出すって少額な印象を思っていましたが、継続できると嬉しい金額にはなりますね!
もちろん、1日5万も稼げないときもあれば20万稼ぐ時もあると思うので、銘柄選定やトレード方針がしっかりしていれば難しい金額ではないのかな?と思っています。
また毎日勝ちながら、現物資産を増やすので信用力は上がり益々勝負には勝ちやすくなると考えると頑張る価値はあるのかな?って思えますね!
2021年6月までの目標
こんな感じの目標にしたいと思います!
ちなみに・・・6月の権利付き日が6/28(月)なので2/22からの営業日を計算すると86営業日!
なので三菱UFJ FGは8600株になるのですが、キリの良い数字にしちゃえ!ってことで10,000株にしちゃいました笑
ソフトバンクとJTに関しては僕の投資資金で購入する予定なので、ちょっとしょぼい保有数になってしまいますが、6月の段階で9月配当が税引き後10万円を突破するので目的も達成となります。
そして総資産も2/19日時点の株価で算定すると・・
合計:789.1万円
※オンキヨー除く
毎日5万弱の利益を出して約4ヶ月でほぼ800万円の資産をつくれる試算となりました。これは毎日利益を出し続けるという難しさはあれば、スイングトレードで大きく利益を出すまで含み損を耐える状態になっていた僕の投資スタイルよりも軽いのかな?と感じました。
損切をしたり、1日で20万円とか利益を出すときもあることが考えるとポジティブな見方をすると再現が全くできないということはないと感じました。それに僕の超ギャンブル銘柄”オンキヨー”が控えているので、これが”爆益”になったとき...
2021年6月中の資産1000万円が現実的になるのかもしれません!
今からちょっと楽しみ!
5万勝ち続けるために来週攻めたい銘柄
長々と僕の今後の運用方針を書いたところで、毎週末に銘柄を見ながらどの銘柄を攻めていきたいのかをまとめていきたいと思います!
※投資はもちろん自己責任でお願い致しますm(__)m
Jストリーム
自分が保有しているということもありますが、週明けに株価を上げていきそうと予想します!
以前、直近高値の30%を売り込まれた後に反転しやすいと書いていましたが、金曜日の軟調な相場で売られ30%を大きく越えて4500円までタッチするまで売られその後、4705円まで戻し±0となりました。
4日続落してからの陽線を形成する形になり、出来高という視点ではセイリングクライマックスとは言えないものの、個人投資家は投げ売ったあとだから株価は上昇しやくまずは5000円を突破を期待したいところです!
ベガコーポレーション
僕が140万損切をした銘柄ですが、その後ジリジリと下落してついに1900円をも割り込む株価となりました。出来高がそこまで大きく増えていないという点と信用買い残が67万株とピーク時の74万株からは減ったもののまだまだ高い感じ。
ただ今月は月末最終日が金曜日で1月の月末同じように急落のタイミングがあればエントリーして週明けの3月相場と2月の月次売上の好材料期待でジワジワ上げを期待しての打診買いで利益を乗せていきたいなーと思うところです。
まとめ
今週は魔の月末が週末にあるので、10月・1月と同じように大幅調整になる可能性も考えながらトレードをしていきたいと考えます。また2月権利落ち日が2/24、落ち日が25日となります。
2月決算銘柄にファーストリテイリングがいて、この権利落ち日でどれだけ下落するのか、日経寄与度が高い銘柄だから他の銘柄が下落を支えることができるほど地合いが良いか?っていう点が気になるところです。
今月は25・26日のトレードが要注意って感じですね!
取れるリスクを取って資産を増やしていきましょ!
では、また明日!