こんにちは、ちちろーです。
今日は祝日なので、市場がお休みなのでデイトレ高配当株投資をしながら2021年はどこまで資産を増やしていけるのか?を合わせて考えていこうと思います!
2月に資産の約半分を失いましたが、すこしずつ回復はしているので、2021年当初の資産と現状の資産、そして半年後・年末の目標資産を設定していきたいと思います( *´艸`)
2021年1月の総資産

これが元旦時点での資産でした!
そこからエネチェンジで100万儲けて、最高資産額が454万円まで持っていくことができたものの、1月末の日経平均28,000円割れの調整とベガコーポレーションの決算ギャンブルに負けて資産が半分に・・・

どん底を味わう2月
2/3の総資産が一番最低金額(200.4万)になりました。
- ベガコーポレーションで損切140万
- エムスリーの損切20万
このダブルパンチにより撃沈。さすがにメンタルが折れそうになりましたが、そこから投資方針などを変えたりして少しずつ資産を回復していきました。


ここまでの状況まで回復しました。少しズルいことを言えば2/3時点ではオンキヨーを購入してましたが、2/22時点で株価下がっており約18万円の含み損なのでそこを除くと・・35万円回復することができました。
2週間で250万くらい溶かしたけど、年間の運用益が2/3の時点で162万の赤字だったけど、今は126万まで縮小できたので2月中に2月末までにキリの良い100万を切るくらいまで運用益を伸ばしておきたいのが今の目標です。
損切を繰り返しながら自分なりの投資スタイルを見出す
10万勝って15万損切するみたいなことを繰り返しながら少しずつ僕がデイトレをする理由と何のために投資をするのか?みたいなことを考えるようになって自分なりの答えを出せました。
いままでの経験を失ってインデックス投資をしてもワクワクできないのと、1億円稼いでFireしよう!って気持ちがありません。結婚したり旅行に行こうと思ったときにお小遣い制になって我慢することやホテルのグレードや飛行機の座席ランクをアップグレードするとか”普段、貯金をしているお金から捻出しようするとケチりたくなるもの”にお金を惜しみなくかけることができる状態になりたいと思っていました。
それをインデックス投資のようにチマチマ貯めていくより、リスクを取って女遊びもせず、1年投資できる金額を最大限にした状態で一気に作りきる!というのが2021年資産1000万円にしていた理由です。
だから配当金が月5万くらい得られる資産を構築できれば米国債券とインデックス投資で将来の資産をゆっくり積み立てれればOK。って感じなんです(*´Д`)
その高配当銘柄も”増配”する可能性のある安定銘柄を保有するので、再投資をしなくても毎月配当金が増えてる状態ができれば万々歳!ってことで1年で資産1000万を作りきることはMust条件です笑
デイトレ高配当株投資の運用をしてみて・・
454万の資産をつくったときはもっと資産を!って思って再現なく求めていました。貯金が上限を定めずもっと貯金額を増やしたい!って言ってるのと同じでしたね(;^ω^)
そして高配当株を投資をする場合はいかに”底値でまとめて買えるか?”が大事になるのですが、僕はそこに囚われてもっと資産を増やさなければ1000株まとめて買えないからもっとトレードで資産を増やさなければ!となって大きく増やすためにリスクを取って2月の大損となりました。
根っこにあるのは”お得な状態で株を買いたい”というもったいないマインド。会社や副業などで収入を上げて、支出も抑えに抑えたて捻出した金額だから有効に使いたいという気持ちが強くあるのは分かってるんですけどね(;^ω^)
だったら底値でまとめて買うという考え方をなくして、売却益で得たお金で買える株価の高配当株を積み立てる。倹約して捻出した投資資金に関しては今まで通り、割安タイミングで仕込むスタンスを変えずに投資する。こうすることで・・
- 当方もなく資産を増やそうと無茶なトレードをしなくなる
- 割安水準の銘柄を待ちながら着実に配当金が増やせる
このように考えることができました。具体的にいえば・・・・
こうすることで2のお金が貯まるまでの間、着実に三菱UFJ FGを100株ずつ購入しているので、税引き後の年間配当金額が約2000円ずつ増えていくことになります。高値掴みになることは重々承知しているけど、デイトレで勝った日(約6万の利益)は毎回購入するということになるからドルコスト平均法になるのでそこまで高値にならいかもしれないですw
あと最近の相場を見るとバブル相場と言われているものの、日銀とFRBの金融緩和が継続される限り多少の調整があれど、このまま堅調に推移する可能性も考慮すると持たざるリスクっていうのもあるのかな?と考えます。
常に1円でも多く稼ぎたい!っていう目標のトレードより毎日、三菱UFJ FGを100株買えるだけの利益を出せればよいんだ!ってある意味上限を設けたことで”もっと資産を増やさなきゃ!”って漠然とした焦りが減った実感があります!
なんとか作りたい資産は約2000万円!
株価 | 保有株数 | 年間配当 | 取得金額 | |
三菱UFJ FG | 564 | 10,000 | 250,000 | 5,640,000 |
ソフトバンク | 1,448 | 1,000 | 86,000 | 1,448,000 |
日本たばこ産業 | 1,937 | 2,000 | 130,000 | 3,874,000 |
武田薬品 | 3,687 | 1,000 | 180,000 | 3,687,000 |
MS&AD | 3,133 | 1,000 | 150,000 | 3,133,000 |
サムティ | 1,771 | 1,000 | 82,000 | 1,771,000 |
878,000 | 19,553,000 |
優待目的で欲しい銘柄とかも入れたらもう少し2200万円を超える感じになるけど、配当株投資として欲しいのはこの銘柄です。
すべての保有することで得られる配当金は税引き後の月5.8万円を得ることができます。今の資産の10倍ってことなんですが、毎日デイトレで三菱UFJを買い集めて会社員&副業で得たお金をほかの5銘柄に投資をするという戦略です。
とは言え、僕の投資元本ではさすがに1年では難しいので、もう少し分割していきます!
2021年6月末目標
株価 | 保有株数 | 年間配当 | 取得金額 | |
三菱UFJ FG | 564 | 10,000 | 250,000 | 5,640,000 |
ソフトバンク | 1,448 | 1,000 | 86,000 | 1,448,000 |
日本たばこ産業 | 1,937 | 1,000 | 130,000 | 1,937,000 |
466,000 | 9,025,000 |
今の資産を足し合わせると1000万円が達成されてしまいますね笑
ちょっと無理があるかもですが、ここまでは持っていきたいところです。
超難しいか?と言われるとそこまでないとは思えているのが怖いところですね。
その根拠として・・・・
- オンキヨーの利確
- 確定申告の還付金
この2つです!
オンキヨーに関してはいくらまで上がるのか、紙切れになる可能性もありますが、株価が上昇したとしてその売却益と取得金額(約90万)が手に入ります。
そして確定申告の還付金額が約20万、毎月の投資資金が約10~15万円くらいなので、約80万円の確保が見込んでいます。三菱UFJはデイトレ日々稼ぎ続けるとして日本たばこ産業(193万)とソフトバンク(143万)の336万を作れるか?って話。
それでいうと・・・
ができれば目標は達成できます。
オンキヨーの株価が債務超過解消という好材料で50円を越えてくると達成可能。
どれくらい上がるのか?は予測できないけど自分の利確したい株価目標ができたのは嬉しい。
投資元本が増えるので信用余力も今は400万程度ですが、1000万程度になるので一日10万円くらい稼げるようになればもっと加速して三菱UFJを買い増せるので益々楽になるかもですね!
2021年12月目標資産
株価 | 保有株数 | 年間配当 | 取得金額 | |
三菱UFJ FG | 564 | 10,000 | 250,000 | 5,640,000 |
ソフトバンク | 1,448 | 1,000 | 86,000 | 1,448,000 |
日本たばこ産業 | 1,937 | 1,000 | 130,000 | 1,937,000 |
サムティ | 1,771 | 1,000 | 82,000 | 1,771,000 |
武田薬品 | 3,687 | 1,000 | 180,000 | 3,687,000 |
728,000 | 14,483,000 |
この時点で1500万って状態ですね....とは言えデイトレで購入し続けた資金を利確してほかの高配当銘柄にスライドさせるスタイルになるかもですね。
サムティと武田薬品を追加して年間配当が税引き後58万を達成となるので、今保有しているNISA銘柄からの配当金を追加したら月5万円が達成ですね。
6~12月の見込みは会社員の収入とかになりますが、ボーナス(年50万)が入ってくると仮定し毎月の投資金額が15万x6ヶ月=90万。合計して140万が投資できる金額です。その時の相場したいだけど、サムティを1000株保有することで精一杯って状態です。
そのころには信用取引で動かせる金額が3000万円近い金額になっているからしっかり運用できれば毎日20万くらいの利益を増やして倹約して投資しようとしている銘柄も手を出していけるかもなので、この時期の資産額は予想が出来ないので『こんな感じなれたら余裕で達成するっしょ!』くらいのイメージで!笑
金持ちが勝てるゲームが”株式投資”
ワクワクしながら目標資産を考えてたけど、計算しながら思うことは投資元本があれば上がるほど目標金額の運用利回りがどんどん下がるという点がとても面白いです。
現状の僕の資産では20万の利益を出すということは10%の運用利回りを出すということ。でも資産1000万だった場合の20万は2%。一日10%の利益を求めてトレードをするのと2%の利益を求めてトレードをする。
どっちがリスクが高いか?って考えるまでもないですね(´ー`)
基本持ち越しなしでデイトレで2%だけを継続しながら少額だなーって思いながら続けた先にはとてつもない配当金と運用利回りがやってくるとワクワクしながら日々積み上げていくぞー(^O^)/
明日もリスク取って資産を増やしていきましょ!