あけましておめでとうございます、ちちろーです。
12月はボーナス時に追加購入したときの報告で止まっていましたが、
あれからちょくちょくと買い増してまとめて報告します!
1月1日時点の保有資産


12月の振り返りはざっとこんな感じです。
- ボーナス:35万円 資金投入
- 12月給料:20万円 資金投入
- 追証回避で積立NISA解約
- WEBL:1000株まで追加購入
目標としていた年内のWEBL1000株を無理やり達成しました。
あとは年明けの米国株次第ではまだまだ苦しい転換が続くのか、、、
個人的には底打ちをして少しずつ下値を切り上げ、1/12のCPIで上か下かに触れていく感じと想定しているので、1月一週目の雇用統計とかの重要指標を大きく上げた場合は即利確。
そしてCPIに向けて自分が持っている平均取得単価より下であれば追加購入。
こんな感じで考えているので、2000株保有がそこまで遠くないかもしれないですね。
ただ反省点は追証回避にNISAを解約して現金化したところ、、次回以降発生しない資金管理をしたいところです。
年始はお祈りモードで見届けるのみ
最終営業日は4時くらいまで相場を見てたけどそこから力尽きて寝落ちして起きたらかなり含み損が解消されてたので年始は上昇を期待したいですね。何とか追証回避はできたけど、含み損が含み益に変わるまではもう少し時間がかかりそうなので何とか上がってほしいところです。
早く個別株投資を卒業したいけど、毎月の入金力が低いので上昇相場の順張りで攻めて少しずつ追加投資分を上乗せて資産増加速度を上げたいですね、頼む上がってくれ!
まとめ:新NISAになるまでにやること
2024年に新NISAの上限が大きく増えるけど、そこに向けて準備を着々と進めているつもりです。
個人的には・・・
- 積立NISA:月10万円投資
- 成長枠:日本株(高配当投資)
- 月10万円だけ投資し、成長枠はWEBLの売却益で使用
こんな投資スタイルで新NISAを活用したいと思ってます。
だからこそ、米国株が軟調である今のうちにWEBLをまとめて仕込んで、利下げするタイミングで株価が大きく上昇したときに利確。
高配当投資で配当金をゲット→アルバイトの稼働率を下げる→QOL向上→自分に使える時間を増やす
こんな感じで3連休は小旅行が行けるくらいの経済状況を作っていきたいですね。
今年も頑張るぞ!