こんにちは、ちちろー(@chichiro511)です。
GWで見事に強制決済により200万円を吹っ飛ばすという過去最高の損切記録を更新しました。どうせならこのネタでブログ収入が200万円くらい稼げるようになれれば納得できるのですが、まだまだ実力不足のようですね...
追証耐久レース7日目Fin〜追証解消できず、強制決済で200万損切〜 - 借金投機家~借金750万円から資産3000万円へ~
興味本位で”強制決済されても大丈夫だろう”という甘い考えにより招いた結果だったけど実は”強制決済されて良かった”とすら思える今週の相場でしたね、、、
では詳細の運用益をみていきましょー
2020年の運用益を見たい方はこちらどうぞ!
この記事から分かること
- 週間運用益:-204.1万円
- 強制決済されて良かった!
- 目標資産216.4万円まであと19.3万円
- 1日1%利確でもまだ資産1000万円は可能!
5月3週目運用益

1月に365万円からスタートして乱高下を繰り返しながら400万円を死守してましたが、結局また資産が半分になりました。とは言え原本が190万円弱あるので運用方針とマインドを切り替えることでまだ戦えると判断してまだ相場で勝負することに。
目先は毎日1%の利確これを繰り返すと資産850万円、そして僕の入金力が150万円くらいを想定しているのでまだ資産1000万円達成の道は閉ざされていないです!
今週の運用益振り返り
- 5/10:-2,067,095円
- 5/11:取引停止!!
- 5/12:取引停止!!
- 5/13:+25,663円
- 5/14:±0円
合計:-2,041,462円
2016年から株式投資をしてますが、過去最高の損益額を記録(2017年 216万円)が過去bestでしたがあっさり30万円オーバーで更新です。BASEの分割前の玉を持ちすぎたことだけが反省ポイントで他はそこまで悪いことをしたと思っていないので”資金管理の難しさ”を身銭を切って学んでいる感じですね。
今回の勉強ポイントとしては強制決済はすべての信用取引を決済されるということ、そして2営業日が取引停止となってトレードが一切できないこと。この二つを学べたので同じことをしないように次こそは資金管理をうまくやっておきたいです。
次に負けたらさすがに日本の個別株投資はSBIネオモバイル証券にして高配当株と株主優待を1株ずつ購入しながらインデックス投資みたいにして入金力を上げることに集中する方針にシフトしますが何とかトレードが継続できるようにしていきたいですね( *´艸`)
現物の保有銘柄

現金調達ができなかったので、現物株を現金化するために損切。損切資金を厚めにしているので当面は我慢して株価が上がるのを待っていたいと思います。5/20の決算発表が延期になりましたが決算内容がそれなりであれば10円は超えてくると思っているので辛抱強く待っていたいですね。
5月3週目 まとめ

資産をまた大きく減らす1週間になりました。この失敗で投資を辞めてしまうのが一番もったいなので、ちゃんとメンタルを立て直して再スタートすることだけを意識した1週間でしました。1日1%利確というそこまで難易度の高くない目標設定を達成し続けることでまだ資産1000万円の目標達成の可能性があることが分かったことも大きかったです。
あと本当に欲しい資金をいくらなのかをもっと明確にしておきたいと強く感じました。闇雲に”とにかくもっと資産を増やさなきゃ!”って状態でトレードをすると今回みたいに足元をすくわれて目標達成がさらに難しくなると感じました。
僕の目標は遊ぶためのお金は配当金から使うということだけど、その額をもう少し明確にするor段階的にして少しずつ近づいているような成功体験を味わうような設定にするなど副業や節約をしている状態が追証の解消資金として報われない状態はもう卒業したいので日々、目標の見直しと最短ルートを検証し続けたいですね。
目標達成(資産216.4万円)まであと19.3万円!


資産を半分になってしまったので目標も500万円から216.4万円と下方修正してます。細かく刻まれていますが、5/13から残りの営業日を1%利確を繰り返した金額なのでそこまで増えている感じはしないけど、自分の投資ルールを守っていければ達成できない数字だとは思っていないです!
投資ルール
- 今後の入金は米国株投資(NISA枠)
- 持ち越しは可能な限りしない
- ただし保有金額いないならOK
HENNGEの保有株数(532万円)でルールを破っているですけどね笑
ただこれに関しては根拠があって、”含み損を決済したくない”っていう逃げの姿勢でじゃないからOKというゆるゆるのルールですが勝てば官軍負ければ賊軍という精神でもう一度資産を増やしていきたいですね!
では、また!