こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。
FOMCという金融イベントが過ぎ去ったことで株価がどんどん上げていってくれているのに信用取引の保有銘柄はボロボロで切ない(´Д⊂ヽ
結果として追証にはなったけど、新陳代謝した結果なのでやむなし!
ナンピン銘柄の反転上昇のみがすべてのカギを握っている(=゚ω゚)ノ
本日の運用益と目標の進捗率


269円
目標資金500万円まで64.1万円
暴落してたオークファンの約70%を利確!
前場の勢いがあるときに1900円超える気配があるときに早々に利確して薄利すぎたなーって反省してたけど、結果とて終値が1830円まで下落していたので結果として早めに利確で正解でした。
そして出来高が薄すぎてイライラしてたCasaを損切。総じてジュース2本分くらいの利益で終了したけど、明日からその資金がどのようになるのかが注目といったところです。
長期保有&優待目的の銘柄たちがあまりにも強くでびっくり( ゚Д゚)!
3月配当が終わると一服して大きく調整するのかなー!?とか考えるようになってきたので、これから3月配当目的の銘柄を購入することは”ない”でしょうね。
恐らく、今の高配当株が暴落=日経下落=マザーズ暴落=含み損100万突破=追証って構図になるので今のままでいてほしいと願ってしまう(笑)
勝負の準備整う!

今週の最低保有数:50,000株を達成!
Casaで5~6円上がるの待っているくらいなら0円か100円かの勝負したい!
ってことで大勝負です(。-`ω-)
ただ、僕にとってはリスクよりリターンのほうが大きいと判断して5万株まで増やしました。その理由は以下の3点!
- 2021年の年間運用益:約27万円の黒字
- 下がっても5~10円程度(損失約50万)
- 上場維持確定で50~100円くらい(利益:165万以上)
今の年間運用益は約27万円で27万までは損切をすると取られていた20%の税金分が返ってきます(約5.4万)そう考えると実質34万までは負けても年間の運用益は±0円になるという考え方になります。
そして下がっても5~10円くらいになると思っているから今の平均取得単価で最低5円で利確した場合、57.5万となります。しかし年間運用益分(34万)を差し引くと実質的な赤字は約13万となります。今の資産から言えば400万円を切らないという水準くらいで落ち着くということになります!
対して利益が出せた場合、個人的には併合前の株価(60円)くらいまでは戻すのかな?って一つの目安として見ています。もちろん状況によっては100円になるのかもしれないけど・・
仮に50円で利確をした場合、今の平均取得単価は16.5円なので利益は33.5円。
@33.5x50,000=167.5万円
失うリスクが13万なのに、利益が167.5万というリスクの12.8倍のリターンが返ってくるなら勝負する価値は大いにある!そして13万程度なら一日で稼ぐことも難しくないので楽しみ!
Nutsで壮絶に溶かして損切43万をたたき出しているからこの辺は”慣れ"ということで何とか100万越えの利確を出して目標1000万を前倒し達成をしたい!!
と思っていましたがその後、上場廃止となりました(/ω\)
一瞬の上昇で即利確!

自分のシナリオと違ったのに3月の暴落を前に3回くらい利確できるチャンスを逃しての今日だったので、”欲張らず”にすぐに利確できたのは嬉しかったですね。
残りは@1994x200株なので1000株でナンピンとかできればすぐに解消できるロットなので放置しようと思います。もう100円を上げるには地合いや個人的には”巣籠り需要”で伸ばしてきたセクターに資金が抜けている状態と思っています。
だから当分はそこまで上昇をすることが難しいだろうし、決算待ちでジワジワ上げで利確にすることができれば上出来でしょ!
追証の原因を作ったのはコイツ!

ここまで過疎ってる状況になるとはショックです。
だれかが万株の成売で即1300円割れが確定するほど出来高がなくなってしまった。”リベルタ”みたいに常時出来高3万株とかになりそうな気配がすごくてキツイ。
そんな状況でナンピンしたことでジワリと含み損を増やしちゃいました(;´∀`)
出来高があればこの程度の下げも反転する可能性が高いと思っていたけど、出来高が少なくなってダラダラ下げるパターンになると救いようもない状態になるので明日か週明けにも決断しないとですね。。。
追証5万を解消するには最低でも200株くらいは損切しないとだめなので、1300円を割るようなら決断でしょうね(;´∀`)
分割前の復活は難しいと判断

9000円を割ったからそこからジワジワと上昇すると思っていたけど、10,000円タッチしてから下落に転じ、9500~10,000円のボックス相場になりました。
どうしてこんなに売られるのかな~!?って思って空売り状況をみたら・・
3/16(月)
そりゃ戻らねーわ!
他の機関投資家も空売りを増してきているから分割後に手が出しやすい株価になるからそこに群がる個人投資家を投売るくらいまで下げる展開を考えているのかもしれないですね。
信用買い残が多いということもあってあと2ヶ月くらいは含み損を抱えながらトレードをする感じなんでしょうね。ただ株式分割をしてくれるとナンピンはしやすくなるので復帰も早くなりそうですw